編み上がったものが製品になるまでの代表的な工程です。
成型
|
裁断物
|
 |
 |
編み上がった状態
身頃、袖、襟
|
編み上がった状態
身頃、袖は持ち代(捨て糸)を付けて編みます。
|
 |
 |
手アイロンで蒸気セット
|
三方を縫って、各編地の大きさの金属の枠を入れて蒸気セットします。
|
 |
 |
裁断
抜き糸を抜いて、裾の捨て糸部分を取り除いて型紙通りに裁断します。
|
 |
縫製
肩接ぎと袖付けをリンキングで、脇と袖下をカップシーマで縫います。
|
縫製
肩、後襟ぐりに伸び止めテープを入れます。
仕様によって、オーバーロックだけのもの、オーバー始末と本縫いをするもの、また、布帛のように袖付けをはめ込みにするなどさまざまです。
|
 |
リンキング
ダイヤルリンキングで襟を付けます。
|
 |
仕上げセット
手アイロンによるセット、金属の枠を入れてのセット、立体的なボディに着せてセットするなど、商品の狙いに合わせたセットの仕方をします。
|