|
|
|
|
|
編物に使う糸はそれに適した条件が求められます。
適度な伸度(糸をひっぱったとき伸びがあること)、強度(特に自動機にかけるときには編むスピードやテンションがかかるので注意が必要)が必要です。
柔軟性(ループをつくりやすい)、滑りよさ(針がスムーズに動くため)、編機のゲージに適合(わざとゲージをずらして使うこともある)、撚りが適度に甘いこと(柔らかさのため、無撚糸を水溶性ビニロンと引きそろえて編むこともある)、斜行しないこと(わざと斜行を利用することもある)が求められます。
|
|
|
原料による繊維の分類
天然繊維 |
植物繊維 |
綿 |
麻 |
動物繊維 |
絹 |
毛(羊毛、他) |
化学繊維 |
合成繊維 |
ポリエステル、アクリル、アクリル系、ナイロン、
アラミド、ビニロン、ポリプロピレン、
ポリ塩化ビニール、ポリエチレン、ビニリデン、
ポリウレタン、ポリクラール |
半合成繊維 |
アセテート、トリアセテート、プロミックス |
再生繊維 |
レーヨン、ポリノジック、キュプラ |
無機繊維 |
ガラス、金属繊維、炭素繊維 |
|
|
|
糸は作り方により、紡績糸(スパン糸)とフィラメント糸に分類されます。
紡績糸は短繊維(ステープル)を平行に引き揃え、連続的に撚りをかけて糸にしたもので、フィラメント糸は連続した長繊維からなります。
また、いろいろな原料をブレンドミックスして糸を作ることができます。
混紡糸というのは、2種類以上の性格の異なる繊維を混ぜ合わせて紡績した糸で、交撚糸は2本以上の異なる糸を撚り合わせた糸。混繊糸は2つのタイプのフィラメントを混ぜ合わせてつくった長繊維です。
糸に撚りをかけるのは一方方向に並べた繊維を固定するためで、方向によってS撚りとZ撚りがあり、撚り回数のバランスは風合い、編地の斜行に影響します。
斜行する糸で作った製品は脇縫目や袖下の縫目がねじれてしまい、これを解消するのは製品になってしまった状態では不可能です。糸は使用する前に必ず、試編をして問題がないかチェックが必要です
|
|
|
|
|
 |
 |
S撚り
|
Z撚り
|
|
|
|
|
単糸
|
1本を撚る。 |
 |
諸撚り
|
2本またはそれ以上の糸をそれぞれ1本ずつ同一方向に撚り、次にこれらを合わせて逆の方向に撚ると、糸が安定する。 |
 |
片撚り
|
1本またはそれ以上を引き揃え、一方方向に撚る。 |
 |
壁撚り
|
太い糸に強い下撚りをかけ、これに撚りのない細い糸を引き揃えて、これらに強い上撚りをかける。 |
 |
|
|
糸は繊維の束を撚っただけのものは単糸、単糸を2本引き揃えて撚ったものを双糸、単糸を3本引き揃えて撚ったものを三子(みっこ)、単糸を4本撚ったものを四子(よっこ)と呼びます。
紡績の段階や、撚糸の段階、糸を染める段階などでデザイン変化を施し、意匠糸(ファンシーヤーン)が作られます。
また、化合繊フィラメント糸に加工を施して、嵩高性、伸縮性などを出した糸を加工糸と呼びます。加工糸には、デニット(一旦編んだ糸をほどくと、ループの癖が糸に残ってふくらみ、伸縮性がでる)などがあります。
紡績されたり、撚糸されたりして出来た糸は綛やチーズ(cheese)にされ、編機にかけるためには、コーン(cone)の状態に巻きなおされます。この作業がコーンアップ(cone up)です。
機械にかけるとき糸を上にとるので、立ち上がりやすい角度をつけるためです。
一般的に1コーンはほぼ1Lです。
|
|
TOPへ
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
綛(hank)
|
|
チーズ(cheese)
|
|
コーン(cone)
|
|
|
|
|
糸の太さを表す方法には「恒重式番手」と「恒長式番手」があります。
恒重式番手とは、一定の重さに対して糸の長さがいくらかという表し方で、紡績糸の太さを表すときに使います。綿番手(英式)、麻番手(英式)、毛番手(共通式)があります。番手の数字が小さくなるほど太くなります。また、綿番手、麻番手は番手を分子に書き、撚り糸の数を分母に書きます。例、40/1(よんまるたんし)、30/2(さんまるそうし)毛番手では番手を分母に、撚り糸の数を分子に書きます。例、2/48(よんぱちそうし)、4/72(ななによっこ)
恒長式番手とは、一定の長さに対して糸の重さがいくらかという表し方で、長繊維の太さを表すときに使います。デニール、D。例、150D/30F(5Dの30本のフィラメントで構成された糸)、テックス番手はISO(国際標準化機構)の設定によるもので、すべての繊維に使用できます。
|
|
|
糸の種類 |
設定名称 |
長さ |
重さ |
ヤード |
m |
ポンド |
K |
恒重式 |
綿糸 |
番手(英式) |
840 |
768.1 |
1 |
453.6 |
麻糸 |
番手(英式) |
300 |
274.3 |
1 |
453.6 |
毛糸(梳毛、紡毛) |
番手(共通式) |
|
1000 |
|
1000 |
恒長式 |
絹(生糸)および
化学繊維フィラメント |
デニ−ル式 |
|
450 |
|
0.05 |
一般糸 |
テックス式 |
|
1000 |
|
1 |
|
|
|
|
番手換算表
綿糸 |
毛糸 |
フィラメント |
麻糸 |
番手 |
番手 |
デニール |
番手 |
1 |
1.7 |
5314.8 |
2.8 |
2 |
3.4 |
2657.5 |
5.6 |
3 |
5.1 |
1771.6 |
8.4 |
4 |
6.8 |
1328.7 |
11.2 |
6 |
10.2 |
885.8 |
16.8 |
8 |
13.6 |
664.4 |
22.4 |
10 |
16.9 |
531.5 |
28.0 |
16 |
27.1 |
332.2 |
44.8 |
20 |
33.9 |
265.8 |
56.0 |
30 |
50.8 |
177.1 |
84.0 |
40 |
67.7 |
132.9 |
112.0 |
42 |
71.1 |
126.6 |
117.6 |
50 |
84.7 |
106.3 |
140.0 |
60 |
101.6 |
88.6 |
168.0 |
80 |
135.5 |
66.4 |
224.0 |
100 |
169.3 |
53.2 |
280.0 |
120 |
203.2 |
44.3 |
336.0 |
130 |
220.1 |
40.9 |
364.0 |
140 |
237.1 |
38.0 |
392.0 |
150 |
254.0 |
35.4 |
420.0 |
200 |
338.7 |
26.6 |
560.0 |
|
|
|
|
TOPへ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|